歯並びが気になり、大人になってから矯正歯科は始められるのか、大人になってからでは効果が薄いのではないかと考えられる方もいると思います。
しかし矯正歯科は年齢に関係なく、いつでも始める事が可能です。
仙台市のなかじょう矯正歯科クリニックが、大人になってから矯正歯科のタイミングについてご紹介いたします。
大人と子供の歯並びを矯正するタイミング
大人になって歯並びが気になるという方もいますので、矯正歯科は大人の方でも治療ができます。
年齢によって治療期間や歯に対する痛みが大きく変化することはございません。
そこで、小児矯正と、大人の矯正歯科について紹介いたします。
子供の成長と治療のタイミングについて
小児矯正ではベストなタイミングが3つございますので
それぞれご紹介いたします。
1期:混合歯列期
乳歯の中に永久歯も混在している状態の事を指します。
混合歯列期は、顎の発達が盛んなため、矯正治療に適しています。
顎の成長を促進・抑制させることで永久歯が適切に生えてくるスペースを作る準備が可能です。
1期:混合歯列期ではプレート等の矯正器具を使用して顎の拡大をいたします。
2期:永久歯列期
成長するにつれて顎が大きくなり矯正する事が難しくなるため、矯正歯科は永久歯が完全に生えそろうまで待つケースが多いです。
2期:永久歯列期では、ワイヤー矯正が多く使用されます。
受け口になっている場合
受け口の場合は、3歳から4歳ごろに始めるのをおすすめいたします。
寝ている時間にマウスピース型の装置を付けながら治療します。
・お子さまから矯正治療をするメリット
バランスの良い顔つき
成長期に噛み合わせが悪いと顎の形が悪いまま成長してしまいますが、
成長期に噛み合わせの治療をするとバランスの良い顎の発達になり、結果的に顔つきが良くなります。
抜歯が必要なくなる可能性が高い
顎を拡大すると、歯のスペースが空くため、綺麗に生えそろいます。
その為、成長後に矯正治療をする際に、抜歯をせずに治療できる可能性が高まります。
きちんとした歯並びが作れる
バランスよく顎を成長させることで、永久歯が生えるスペースを確保できます。
その為、綺麗に生えそろい歯並びが美しくなります。
大人の矯正治療について
大人の矯正治療では年齢制限は特になく、何歳でも治療は可能です。
出来る限り矯正歯科を行うタイミングは10代が望ましいですが、年齢によって治療期間や痛みが大きく変わる事はございません。
大人の矯正歯科で気を付けるべきは、ご自身の生活と矯正のタイミングが重要になってきます。なぜなら、矯正治療は保定期間も合わせると約2年から3年程かかるためです。
就職活動や、結婚でのお披露目などが控えている際には、逆算して治療を開始する時期を決めていくことをおすすめいたします。
それに加え、転勤がある方などは歯医者への通院が難しくなるケースが出てきます。転院も可能ですが、費用が当初よりも高くなる可能性も出てきます。
抜歯は必要なのか
歯並びをきれいにするために、矯正治療といえば抜歯がある。といったイメージの方もいると思います。
抜歯を行う理由は、矯正後の歯並びを綺麗にするためのスペースを確保する為です。
当院では可能な限り患者様のご希望に寄り添い、なるべく抜歯をしなくても済む方法をご提案いたします。
しかしどうしても抜歯が必須な場合には、お伝えいたします。
抜歯後に注意する事
抜歯をすると歯茎に穴が開くため、出血の注意が必要です。
抜歯後ガーゼを噛んで止血をしますが、翌日までは出血が続く可能性があります。
早く止血をされたい方は、紅茶などに含まれているタンニンを摂取すると止血が早くなります。
あとは、うがいや、歯磨きにも気を付けましょう。
抜歯後止血をした後は、カサブタみたくなります。なので、強いうがいや該当部分の歯磨きも極力控えましょう。
まとめ
大人の方で歯並びで悩んでいたとしても、矯正ができない・難しいと思われている方もいらっしゃると思います。
周囲に矯正治療をしている人がいたり、広告などを見た場合に大人も矯正歯科を受けられることを知り、歯医者に相談に行くというケースが多く、年齢に関係なく矯正治療は可能です。
また、矯正治療の際には必ずしも抜歯が必要というわけではなく、抜歯をしないで行う矯正治療も可能です。当院では、出来るだけ患者様のご要望に沿った治療を行っています。
ですが、ご要望が難しいと判断した場合は別のご提案をいたします。その際にはなぜ治療が難しいのか、をしっかりとご説明しご納得いただいたうえで、治療を行いますので、ご安心ください。