仙台市にあります矯正専門の歯医者【なかじょう矯正歯科クリニック】です
ネットなどで矯正治療について調べていくと、ワイヤー矯正やマウスピース矯正など様々な治療方法が出てきますね。
どの矯正治療にも、たくさんのメリットやデメリットがかいてあり、結局どれが自分に合っているのか、悩んでいる方も多いかと思います。
ここでは、他の矯正治療と比較をしながら”マウスピース矯正のメリット”を何点か挙げてみました。それらについて、一つひとつ詳しく説明をしていきますので、患者様の矯正選びの参考にしてみてください。
▼メリット・デメリット
メリット1:目立ちにくく、審美性に優れている
マウスピース矯正の一番のメリットはなんと言っても、透明に近い矯正器具(マウスピース)を 使うことで、装着中に会話をしたり、笑ったりしても目立ちにくいということです。
最近はマスクにより口元を出さないことが増えたので、「今のうちに矯正治療をしておきたい」という方も多くなっていますが、口元が出ている時でもよく見ないと分からないと言われているのです。
そのため、ワイヤー矯正は矯正器具が目立って嫌だという方にとてもおすすめすることができます。目立たないからと言って、効果が出づらいなどという心配もなく、しっかりと矯正していくことができます。また、ワイヤー矯正の場合は、矯正装置により口内を傷つけてしまったり、口内炎ができやすくなってしまったりすることも多くありますが、マウスピース矯正はそのようなリスクも少ないと言われているので安心です。
メリット2:普通にいつも通りの食事ができる
マウスピース矯正は、食事の際も矯正器具(マウスピース)を取り外すことができます。(食事の際は必ず外しましょう)その為、矯正器具に食べ物が詰まってしまう心配や、色素沈着などを 気にすることなく普段と変わらず食事を楽しむことができます。
ワイヤー矯正の場合はワイヤーへの食べ物の詰まりや色素沈着などが心配されるため、ガムやキャラメル、コーヒーやワイン、カレーなど控えることが好ましい物もあり食事面では制限されてしまうことが多くあります。
それに比べるとマウスピース矯正は、食事面での制限も少なく矯正を進めていくことができます。
メリット3:歯磨きがいつも通りできる
他の矯正だと、食事の際にワイヤーに詰まってしまったものなどを、専用のブラシを使った り、洗浄の機械を使わないと汚れが取れないことが多いため、虫歯や歯周病のリスクが高いと言われています。
それに比べてマウスピース矯正は歯磨きの際、矯正器具(マウスピース)を取り外す事ができるので、矯正をしていない時と変わらずフロスなどをして、きちんと歯磨きをする事ができます。よって、虫歯や歯周病になるというリスクも軽減されると言われています。
また、定期的に(週に1回程度)矯正器具(マウスピース)を交換するため、衛生面でも安心できるということもメリットとして挙げられます。
メリット4:矯正治療中の痛みが少ない
ワイヤー矯正の場合は、1ヶ月に1回程度ワイヤーを締め直して歯を動かしていきます。
その時 の違和感(歯の痛み)やストレスから、治療を続けられない人も多いようですが、それに比べて マウスピース矯正は、1週間に1回程度で新しいマウスピースに変え、少しずつ動かしていくため多少の違和感はあるものの、ワイヤー矯正ほどの痛みがありません。痛みがある場合でも自分で矯正器具(マウスピース)を取り外す事ができるので安心です。
また、歯が痛くて硬いものを噛めないなどの生活の中での不自由が、ワイヤー矯正に比べると少ないと言われています。
マウスピースはプラスチックでできているので、金属アレルギーの方も安心して利用することができることも特徴として挙げられます。
まとめ
皆様、いかがでしたでしょうか?今回は、ワイヤー矯正と比較をしながら、マウスピース矯正のメリットについてお話しさせていただきました。
マウスピース矯正の装着は1日20時間程度で、装着中に口にするものは、水のみが好ましいなど制限が必要な面も何点かあるかもしれませんが、今回説明したようにたくさんのメリットもあります。
患者様の生活スタイルによっても望んでいることや、合うか合わないも違ってくるかと思いますので、自分に合った矯正治療を選ぶ際の参考にしていただけたらと思います。
また、ここではマウスピース矯正のメリットという項目に絞りお話をさせていただきました。
さらにマウスピース矯正に興味を持って下さった方は、デメリットなどもしっかりと調べて比較をしてみてください。また、ワイヤー矯正に比べると矯正治療できる症例の範囲が限られていますので、まずは歯科医院でカウンセリングを受け、お気軽に歯科医師に相談をしてみてください。
仙台市で矯正でお悩みの際は【なかじょう矯正歯科クリニック】にご相談ください。