仙台市にあります矯正専門の歯医者【なかじょう矯正歯科クリニック】です
矯正を始めようと考えたとき、「どの歯医者にするか」、「矯正の種類は」、「費用はどの程度かかるのか」、色々と頭を悩ます課題が浮かび上がってきます。
矯正を始める前の調べる段階で断念してしまった人も中にはいらっしゃるかもしれません。
矯正の種類や料金などは、歯科医院によって異なるため、いくら調べても目安にしかなりません。
そのため、初めに決めるべきなのは「どの歯医者にするか」だと思います。
ここでは、自分に合った歯科・歯医者の探し方をお伝えしていきます。
矯正の基本的な知識を身に付けよう
いきなりネットで歯医者を調べても、なぜ自分に合っているのかわからないものです。
調べる前に、予め基本的な知識を知っておくことは失敗しない矯正ライフを送るためにも必要なことだと言えます。
矯正治療の種類
矯正の種類を軽く押さえておきましょう。この矯正がしたい、と思ってもご自身の歯並びでは、選んだ矯正治療ができない場合もあります。
それぞれのメリット・デメリットを知ったうえで、治療が可能かどうかも見ておくべきでしょう。
ワイヤー矯正
最も知られている矯正がワイヤー矯正だと思われます。
これは、表側矯正とも呼ばれており、様々な歯並びに対応することができます。
しかし、常に装置を装着したままで生活するため、口内の違和感や外見からのストレスを感じる方も多くおられます。
気づかれにくいものを使用したワイヤー矯正も存在しますが、それでも「気づかれにくい」程度ではあります。
舌側矯正
表ではなく舌側にする矯正です。裏側矯正とも呼ばれています。
取り外しをする必要がない点のほかに、外見ではかなり気づかれにくいのが大きな特徴です。
デメリットとしては、「費用がかさむ」、「活舌が悪くなる」「歯並びを良くする強制力が弱い」ところがあげられます。
お仕事が理由で舌側矯正を選ぶ方が多いと感じられます。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は透明のマウスピースを使用した治療法のため、周囲の人に気づかれることがほとんどないほどに目立ちにくい矯正の方法です。
取り外しが可能なため自由ではありますが、装着時間を守らないことで治療が進まない場合もあります。
また、すべての歯並びに適応できるわけではないところが最大のデメリットといえます。
通院期間や通院回数
歯並びの状態や進行状態にもよりますが、ワイヤー矯正・舌側矯正であれば1カ月に1回。
マウスピース矯正であれば2.3カ月に1回が目安です。
どこまで歯並びを良くしたいか、自分の歯並びがどの程度かで異なりますが、目安で2~3年の治療期間は見ておく必要があります。
矯正をする上で知っておきたい注意点
矯正器具の不具合
矯正器具が外れてしまう、破損してしまう恐れがあるため、普段の食事には注意が必要です。
また、外部からの衝撃からも弱く、激しいスポーツで装置が外れることが考えられます。
虫歯になりやすい
矯正器具に汚れがたまりやすいため、日々のブラッシングや、セルフケアが必要となります。
また、虫歯になりやすい食べ物は控えるようにしましょう。
自分のライフスタイルを考えよう
自分の生活スタイルを見つめ直すことで、自分に合った矯正治療法や矯正歯科がわかってきます。
先にもありましたが、「お仕事でモデルをしている」、「柔道などのスポーツをしている」、「矯正していることを知られたくない」などの理由で、
ある程度自分が望む去勢治療が見つかるのではないでしょうか。
また、忙しく時間が取れないなどの理由から、近場で矯正歯科を探すのも一つの手です。
矯正器具に不具合が起きたときにすぐに対応できるかもしれません。
良い歯医者の見分け方
これまでの記事の内容から分かることは、「自分の考えだけでは決められない・わからない」ということだと思います。
結局のところ、千もの医師に相談しなくては見えてこない意見があると思います。
そのため、最も重要な良い歯医者の見分け方は、コミュニケーションを欠かさない歯医者が良い歯医者といえます。
腕前が大事だと思うかともいらっしゃるかもしれませんが、患者様で歯科医師の腕の良し悪しを判断するのは非常に難しいことです。
また、歯医者には矯正のみを取り扱う歯科医院があります。
他の一般的な歯医者と比べて対応している治療方法を多くそろえております。
まとめ
以上、自分に合った歯医者の選び方でした。
ご自身にあった矯正治療・歯医者を見つけることは、とても難しいこと。
もしも、かかりつけの歯医者が矯正を取り扱っていない場合は、それとなく相談してみるのも良いかもしれません。
なかじょう矯正歯科では、矯正を専門的に取り扱っており患者さまの矯正ライフをサポートしております。
仙台市で矯正をお考えの方は一度、当院までご相談ください。