仙台市にある矯正歯科【なかじょう矯正歯科クリニック】です。
「マウスピース矯正の治療ってどういう流れ?」「矯正治療が終わった後はどうするの?」といった疑問をお持ちの方も多いと思います。
今回は、マウスピース矯正治療の流れや注意点について解説していきます。
マウスピース矯正治療の流れは?
マウスピース矯正の治療の流れについて、矯正治療前のカウンセリングから、矯正治療後の保定期間まで順番に解説します。
マウスピース矯正治療前
カウンセリング・精密検査
カウンセリングでは「どのような歯並びにしたいか」といった希望や、治療期間・費用について説明します。
また、詳しい歯並びの診断のために、口腔内写真やレントゲン撮影などの精密検査を行います。
スキャニング・シミュレーション
次に口腔内の歯型をスキャニングし、マウスピース矯正の治療計画をタブレットなどでシミュレーションします。
シミュレーションによって、治療後の歯並びのイメージがしやすくなります。
iTero(アイテロ)という口腔内専用のスキャナーを使用することで、型取りよりも負担が少なく、短時間で精度の高いスキャンが可能です。
契約・マウスピース発注
費用や期間など、治療計画に問題がなければ同意書にサインをして契約となります。
その後、口腔内のデータはマウスピースを製作する工場(インビザラインの場合はアメリカ )へ送られます。
マウスピースが完成し、歯科医院に届くまでは約一ヶ月です。
矯正前治療
矯正治療にあたり、抜歯が必要な歯は抜歯を行います。
また、虫歯や歯周病は治療の妨げになるため、矯正前に治療が必要です。
ディスキング(IPR)
歯の移動するスペースを作りバランスを整えていくことをディスキングと言います。
歯のエナメル質をほんの少しだけ削って調整する方法です。
削ると言っても微量なため、歯の痛みやダメージはありません。
ディスキングをすることで、矯正治療後の後戻りもしにくくなるといったメリットもあります。
ディスキングは、矯正治療開始前など比較的早い段階で行われる場合が多いです。
マウスピース矯正治療開始
治療開始
マウスピースが歯科医院に届いたら治療開始です。
マウスピースの取り扱い方や使用方法などについて説明を受けます。
1日のマウスピース装着時間は20時間以上となり、約2週間で新しいマウスピースに交換します。
定期チェック
矯正治療中はマウスピースの使用状況、歯並びの状態、口腔内に問題がないかなどを定期的にチェックします。
来院お際には装着中のマウスピースを忘れないようにしましょう。
定期チェックの頻度は歯科医院にもよりますが、だいたい月に一回程度です。
必要なマウスピースは定期チェックの際にお渡しとなります。
アタッチメント
アタッチメントとは、歯の表面に接着する白い突起物です。
アタッチメントをつけることでマウスピースを固定し、歯を動かす圧力がかかるようにします。
歯の動かし方によって形・数・場所が決まります。
リファイントメント
必要に応じてマウスピースを追加することをリファイントメントと言います。
歯の動きの修正や、咬み合わせの調整が行われます。
リファイントメントの回数は平均2〜3回で、ほとんどの患者さんに必要な工程です。
マウスピース矯正治療後
保定
保定とは、マウスピース矯正後に元の歯並びに後戻りしないように固定することです。
矯正後、最初の半年から一年は特に後戻りしやすい期間だと言われています。
保定期間は、矯正にかかった期間と同じくらい必要です。
矯正にかかった期間が2年であれば、保定期間は2年必要ということになります。
その後は、保定期間を徐々に短くしていくことで歯並びを維持します。
マウスピース矯正中の注意点
マウスピースの装着時間は一日20時間以上で、食事の時間以外はほぼ装着することになります。
装着時間が短い・装着期間が空いてしまった場合は、シミュレーション通りに歯を動かすことができなくなり、矯正期間が長引く原因に。
そのため、マウスピースは決められた時間・期間を守って装着する必要があります。
また、歯磨きをしないままマウスピースを装着することで、マウスピース内に細菌を閉じ込めてしまい、虫歯や歯周病になりやすくなります。
マウスピースを装着する前には、しっかりと歯磨きやフロスでケアをしましょう。
透明で目立たないことがマウスピースのメリットではありますが、なくしてしまったり間違えて捨ててしまったりといったことがないように注意が必要です。
矯正終了後の保定期間もしっかりと守り、定期的に歯科医院でチェックを受けるようにしましょう。
まとめ
今回はマウスピース矯正治療の流れについて解説しました。
マウスピース矯正前にはしっかりとカウンセリングをし、納得した上で治療をすることをおすすめします。
マウスピース矯正中は決められた装着時間や、来院期間は必ず守るようにしましょう。
矯正治療後も、しっかりと保定を行うことで歯並びを維持することができます。
ご不明な点は仙台市にある矯正歯科【なかじょう矯正歯科クリニック】にご相談ください。